センター試験の目標点数をとりあえず決めておこうか
日本に帰るまで若干出来ることが少ないので、とりあえずいろいろ情報を勘案した上で目標設定する。前に設定した通り、全体の目標はとりあえず70%, 630/900点とする。その上で以下の科目別の点数を目標とし、過去問や模擬試験の結果を見て適宜修正する。英語 R
記事一覧
日本に帰るまで若干出来ることが少ないので、とりあえずいろいろ情報を勘案した上で目標設定する。前に設定した通り、全体の目標はとりあえず70%, 630/900点とする。その上で以下の科目別の点数を目標とし、過去問や模擬試験の結果を見て適宜修正する。英語 R
もう日がないが、何か忘れていることがないようにリストにしておこう。なんでブログに書くのかっていうとあとで気になって見るかもしれないしっていう。1.航空券、荷物を運ぶトランクチケットを取るときにビジネスクラスの航空券がたまたま安かったので、じゃあ折角だから
シンガポールにはいろいろな国から来た外国人がそこら中にあふれていて、やはり経済的に圧倒的な豊かさを持っているだけあって日本と同様に途上国から出稼ぎという人は非常に多い。しかし彼ら彼女らと話していると、シンガポールはビザが取りやすいから来ているが本当は日本
先週末の金曜日で退職となり、今月いっぱいはまだシンガポールに住居を置き、最後の1週間のシンガポール生活を帰国準備しながら過ごしているところ。目標へ向かってやるべきことはたくさんあるが、その前にまず、これまで慣れない海外生活や仕事のストレスなどでねじれまく
いろいろ考えた結果、とりあえず英語がわかる中小企業診断士を目指すことに。で、せっかくだから集中的に勉強したいし、いろいろ学生時代に取りこぼしたものは全て拾いに行きたいと思い、会社をやめて帰国し、国立大学に通うことにする。(私は高卒で、金融の職種でシンガポ
資格試験もそうだし英語とか音楽関係とかも含めてだけれど、ある程度継続して時間をかけて習熟すればある程度のレベルに達することが出来る。どれだけ時間をかければいいか、というのはその人の能力によってもその時のコンディションによってもまるで違うのではあるが、最終
直近、かなり心が傷ついた出来事があり(というか絶賛悪化進行中)、なんだか生活とか身体に支障を来すレベルになってきたので、ここはグーグル先生にどうしたらいいのか訊いてみることにした。http://cyblog.jp/modules/weblogs/689&