もう日がないが、何か忘れていることがないようにリストにしておこう。なんでブログに書くのかっていうとあとで気になって見るかもしれないしっていう。
1.航空券、荷物を運ぶトランク
チケットを取るときにビジネスクラスの航空券がたまたま安かったので、じゃあ折角だからビジネスクラスで凱旋帰国といこうかということにした。すると荷物がかなり余裕をもって預けられるので、荷物全部持って帰国しようということで、こちらで新しいオサレなトランクでも買って帰ろうかなと。ということで大きめの旅行用トランクを買わねば。
2.部屋の片付け
まあ食料品とかを消費、いらないものは捨て。家具家電は次に入る人(日本人)が使うのでそのまま置いとく。掃除はきちんとしないとね。
3.電気、水道の解約
シンガポールではSP ServicesというSingapore Powerグループの会社が電気ガス水道の料金徴収業務を代行している。そこに解約依頼をすればいいのだが、契約したときに500ドルという少なくないDepositを払っていて、その払い戻しを受けないといけない。今回は手続き自体は務めていた会社の総務にやってもらっている。
4.インターネットの解約
NTTシンガポールへ解約を申し込み済み。契約してから1年未満では解約金が発生する。その支払が8月分になるということなので、その分も銀行からGIRO(自動引き落とし)で落としてくれと伝えた。モデムと無償貸与の無線ルータの返却が必要。これは部屋を引き払う最終日に郵送か持ち込みを手続きする予定。返却先住所↓
NTT Singapore Pte Ltd, 51 Serangoon North Avenue 4 Singapore 555858
5.銀行口座の住所変更
自分はシティバンクシンガポールのみ。住所は言えば日本に変えてくれるらしいので訊いてみる。オンラインバンキングにSMSでのワンタイムPINを使用していたが、日本に帰ればこちらの携帯電話もいずれ解約するつもりだし、日本で使っているauでは海外のSMSは届かないので、ワンタイムPINをSMSからトークンへと切り替える必要がある。
パスポートを持ってシティバンクの窓口に行ってセキュリティトークンくれって言うと20分くらいでもらえる。それをシティバンクオンラインで認証させれば完了、日本でもオンラインバンキングできるようになる。
6.外務省への「帰国届」の提出
3ヶ月以上海外にいるときは「在留届」、帰ったら「帰国届」を提出しないといけない。これはインターネットからオンラインで行える。
7.Employment Passの返却
有給休暇とかいろいろで、実際の退職日が帰国日よりかなり先になるので、会社に預けて、代わりに短期滞在ビザを受け取って帰る。ので細かいことはよくわからんが問題ない。
8.ケータイ
これStarhubなんだけど、24ヶ月契約のまだ13ヶ月で解約金が300ドルくらいかかる。正直、24ヶ月までそのまま持っててそれから解約したいくらいなんだけど、国外から維持は難しい気がする。あと、もしプリペイドに切り替えて番号維持とかできるならしたいが、できなさそうな気がする。下手するとナンバーポータビリティでM1とかに変えたほうがいいかも。ちょっと探ってみる。
こんなもんかな。