帰省ラッシュ目前!新東名高速で3キャリアの4G/LTE通信速度をチェック!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121228-00000046-rbb-sci
http://www.rbbtoday.com/article/2012/12/28/100426.html

基本的に都内、地方都市ともソフトバンクが強いという風に認識していたのだが、少なくとも新東名高速ではauが圧倒的というか、まともにLTEでつながるのがauのAndroid端末のみという。
逆にauのiPhone5ではLTEが繋がらない。このことがauが弱くソフトバンクが強いという自分の勝手な誤解の原因だろう。auは2GHz帯でのLTE網の整備が遅れているが、800MHzのLTEで他社を引き離しているということなのだろうか。それとも、やはりトヨタ系だけあって高速SAでたまたま強いといった事情があるのだろうか。ともかく2GHz帯でしか接続できないau iPhone5は残念ながらLTEが弱いということになる。
一方でドコモはLTEが繋がらない上に繋がっても遅いものの3Gでもそこそこ安定して速いというのはこれはこれで素晴らしいことだとは思う。
高速道路のサービスエリアというのは、人がそんなに住んでいるところではないから人口カバー率だけを考えると整備を後回しにするということは考えられるが、本当の意味でのカバレッジとはそういうことではなく、やはり人が携帯電話を、データ通信を実際に使いたい場所で使えるということなのだから、通信各社、やはりこういう場所ではしっかり迅速に整備していただきたいものだと思う。