依然としてコンプガチャでトラブル 「なりすます」中学生も
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/children/619730/
親のクレジットカードを利用して勝手に決済したり、請求書が来たり。携帯電話の料金に上乗せされる類のものもあったように思う。
例えば為替証拠金取引や携帯電話の契約などでは本人確認書類を確認した上でサービスを利用出来るような形になっている。プリペイドの場合はそこまでの必要は無いのかも知れないが、ポストペイの場合はネットゲームと言えども同じことではないだろうか。未成年が自分のカネでやる場合は少なくともプリペイドに限定する必要があるだろう。
単純に使いすぎ、遊びすぎということもあるだろうが、可能性の話をすれば、もしかすると裏には親のクレジットカードで購入したアイテム等を転売して現金化したりという事も行われているかも知れない。更に言えば恐喝されてそのような行動をしてカネを脅し取られていたり、それを吸い上げている組織があったりする可能性すら考えられる。
こういった話なのだから、親がしっかりしろといった直情的・短絡的・精神論での論調で済ませようとする人々にはもっとよく考えろと言いたい。ブログで親のクレジットカードの保管場所がどうのこうのとくだらないことを言っている人々は猛省していただきたい。これは法律と警察力を使って解決すべきだと考える。