国境、正しく書ける? 尖閣、竹島…大人でも正解1割未満
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/619761/
この記事で言う正しい国境というのは日本政府、外務省として公式に主張している国境のことを指している。それは別に構わないのだけれども、記事の論調として、日本JCの挙げている国民の無関心、理解の浅さ、教育の不十分さといった点の指摘を是としている感じなのはどうなのか。
インターネットの急速な普及で学生や一般の社会人が触れる情報量は多岐にわたり急激に増えている。ましてや若い世代の領土への関心は昔に比べ低くなっているというのは感覚的におかしい気がする。
単純に若い世代の知識量はちょっと前にくらべたら圧倒的に増えているのは明らかなのだから、領土問題に関しても、知識が増えたことによって認識が変化していることが影響していると考えるべきだろう。
まあ尖閣諸島については間違いなく日本の領土であり国境線の内側に存在していることは疑いないが、生まれる遥か前から外国に占拠されている竹島、北方領土について日本の領土ではないという認識をするのを頭ごなしに間違いだとするのはあまり良いことではない。いろいろな考え方があるのは自然なことだ。
国民全体としてこれまで政府の主張と違うことを考えることを否定する空気を創りあげてきたことで、4島一括返還論で頭が凝り固まって今になっても隣国と平和条約を結ぶことが出来ずに中国から圧力をかけられるという状況に陥ったりするわけだ。
政府機関も学校も、国境線は全て政府の主張通りであることを教育して良いが、報道機関までそれに盲目的に倣うようでは良くないと思う。