※ここでは、沖縄本島への旅行を前提に説明します。離島への旅行の予定がある方は別途調べることをおすすめします。
本州から沖縄への旅行は、距離が遠いためついいろいろと持っていきたくなりますが、旅行は日頃の日常生活から開放される時。あくまでライトに、最低限の持ち物だけで行きたいものです。
沖縄本島は基本的に大都市ですし、現地で必要なものを必要なときに買うこともできます。コンビニはたくさんありますし、100円ショップやディスカウントショップもありますので、気楽に訪れてください。
特にLCCを使って旅行する場合は、荷物制限が7kgなどと限られていることも多いので、お土産を持って帰ったりすることを考えると、荷物は厳選する必要があります。
服装
沖縄は、4月~10月までは夏だと思ってください。それ以外の時期は春か秋です。すべてのシーズンで、「Tシャツ+α」の服装で過ごせます。どうしても寒いときは現地のユニクロなどで買えばいいと思って思い切った軽装で来てください。
着替えは基本的に2日分持っていけば良いと思います。着替えたらコインランドリーで洗濯乾燥しちゃいましょう。荷物を多くするよりいいと思います。
Tシャツ
沖縄の基本はTシャツです。沖縄ではパジャマという習慣がないくらい部屋着でもTシャツです。汗をかいたり着替えることも多いですが、そんなときはコインランドリーで洗濯するもよし、現地のオリジナルTシャツを購入して沖縄感を満喫しながら思い出のお土産にするのも良いでしょう。
シャツ
Tシャツと並んで沖縄の主力選手になるのがアロハシャツやポロシャツです。1枚持っていくのもよし、現地の豊富なアロハシャツや、沖縄独自の「かりゆしウェア」「ぽろゆし」などを購入するのも良いと思います。
春秋の夜は、風が強い沖縄ではTシャツや半袖シャツだと少しだけ肌寒いです。薄手の長袖シャツが1枚だけあると安心です。
サンダル
あれば持っていくのもいいでしょう。なければ現地で買ったほうがいいです。
沖縄ではサンダルで散歩するのが快適。また気まぐれにビーチに立ち寄ったとき、そのまま水遊びができるのも良いです。
沖縄では亜熱帯気候特有のにわか雨なども多く、スニーカーが濡れたりすると面倒なので、サンダルはおすすめになります。
また、現地の探検系のツアーやイベントに参加するときだったり、滝を見に行くときなどにも使えることがあります。
サングラス
これもあれば持っていくべきです。なければ現地で買いましょう。100円ショップやコンビニなどの安いもので十分だと思います。メガネの人には、僕もそうですがメガネの上からかけられるサングラスが便利です。
日差しの強い沖縄では観光地でも、ドライブでもサングラスは絶対にあったほうが良いです。「俺はサングラスなんて要らん!」と思った人は、必要になったらコンビニですぐ買えますから覚えておいてください。
帽子
日差しが眩しい沖縄ではキャップがあると良いです。これも無ければ現地で買えば大丈夫です。あるのとないのとでは思いの外違います。
汗拭き用タオル
小さなタオルハンカチなどでもいいので、汗を拭けるものは持っていきましょう。沖縄で観光地を回ると汗だくになることも多いので、必須になります。
海に行く用
沖縄旅行といえば海。海に行く予定のある人は用意しましょう。なければ現地で買うつもりで大丈夫です。
水着
家に水着がある方は、予定がなくても一応は持っていくのもいいと思います。水着があれば、せっかくだからといろいろなマリンアクティビティに参加する気になるかもしれません。
タオル
海から上がったら体を拭くタオルが必要です。コンパクトで吸水性の良いものがあると便利です。
その他
意外と忘れがちなものですが、あったらぜひ持っていきたいものたちです。
ETCカード
沖縄旅行ではレンタカーが便利ですが、車の多い沖縄ですので、高速道路を使って移動するときにETCカードがあるのとないのとでは全然違います。通勤時間などに重なって混んでいるときは料金所に並ぶ時間が30分近くになることもあるので、ある場合は必ず持っていきましょう。
自撮り棒、スマホスタンド
沖縄にはインスタ映えスポットが多いです。自撮り棒やスマホスタンドがあれば、自撮り撮影に便利です。別にインスタやってなくてもTwitterとかFacebookでもいいですしただ保存するだけでもいいですが、せっかくの沖縄旅行、たくさんの思い出を残してください。
