沖縄移住おじさん 菊池カケルのブログ

投稿者: so-go

資格をとる

これから数年、資格をとっていこうと思う。なぜかというと、勉強する目標として面白い、他人からも客観的に評価できるということがあるからだ。で、漠然とした目標だけど、何をとっていくのか。今持っている資格と呼べそうなものは、日商簿記2級とTOEIC735点くらい

日本でハイパーインフレ懸念とか何バカなこと言ってんのって思う5つの理由

私の元同僚でよく日本の将来について語った友人がこのほどシンクタンクを立ち上げたということで、政策論もぼちぼち思いつきベースでやっていこうかと。今回は通貨発行権で財政をまかない、公的支出を増やそうという議論に対して、インフレが制御できなくなってハイパーイン

Sim Lim Squareで買い物

今日の流れのメモ。QB Houseで髪を切り、吉野家で牛丼を食い、Sim Lim Squareへ向かうためBugis駅へ行こうかと思い電車に乗るが、途中で考えなおして、せっかくだからCircle Lineに乗ろうと思ってBras Basah駅へ。 Cir

今週日本で買ったものメモ

せっかく日本にいるということでいろいろ買い物をした。日本でしか買えないものというのは多いし、もしかしたらシンガポールでも買えたものもあるかもしれないが、やはり東京ならではの買い物のしやすさというのはあると思う。 1.シチズンのソーラー時計(ビックカメラ)

シンガポールから真冬の日本へ帰ってきて

昨年休みがとれなかったこともあり1週間の休みをもらって日本へ帰ってきた。冬服を持っていなかったので金曜日に313@Somersetのユニクロでフリースとブルゾンを購入し、2月18日の土曜日に成田空港へ到着、そこから電車で1時間、自宅のある船橋へと向かう。

シティプレミアマイルズカードを申し込んだ

シンガポールに来てなんだかんだでまだクレジットカード作ってなくて、やっと申し込んで来た。なんかシティバンク行ったらVISAとMaster1枚ずつだと言われたので、まあそれはそれでいいかと思って、Masterのほうはなんか標準的な還元率0.3%くらいのやつ

シンガポールの生活っていうとどんなのか 2

シンガポールの生活インフラは水道、ガス、電気、インターネット、電話、CATV、携帯電話など、基本的に日本人にとって不便を全く感じないほど整っている。水道水の質についても日本と遜色なく、料理や飲用に普通に使うことができる。ここは凄いことだと思う。電気代はお

シンガポールの生活っていうとどんなのか 1

あんまり他で書かれないこと、自分しか気にしてないかもしれないことも含めて。 自分は今のところまったくアクティブな人間ではなくほとんど観光に出かけたりもしないし、食べ歩きとかもほとんどしない。基本的には自宅と会社が生活のほとんど、という感じ。 まず、日の出

落ち着いてきたしブログでも始めてみようか

という感じなんですが、ブログでも紙の日記でもいいんだけどアウトプットしていないと思考が無駄だなあ、と思っていて、とりあえず自分にとって一番ラクなのがブログなのかなあ、と。 思えば初めてブログやったのが2002年だったか2003年だったか。その前はホームペ