沖縄移住おじさん 菊池カケルのブログ

政治

カテゴリ一 記事一覧

新型コロナからの「戦争」が怖い

ちょっと今日は脳のストッパーを外す練習のための文章なので、読みにくいとか理論的におかしい部分があるのはご容赦ください。今後しばらくこうなると思います。 新型コロナの一番嫌な結果は「戦争」 新型コロナウイルス騒動の結果がどうなるかというところなのですが、一

no image

北方領土、今の状況なら”1.2島返還”での決着を

5年以上前に、北方領土は2.5島返還での早期決着がいいと思う と書いたのですが、その記事へのアクセスが最近増えてきています。 平和条約締結後の歯舞群島・色丹島の2島返還という、1956年の日ソ共同宣言を軸とした交渉が加速しつつあることで再び北方領土問題へ

no image

選挙公報発行するのはいいけどネットで公開してほしい

今月は沖縄県で地方選挙が集中しています。私の住む宜野湾市では市議会議員選挙が今日9月9日、市長選挙が9月30日となっています。9月30日は沖縄県知事選挙もあります。 琉球新報によると沖縄県内の29自治体のうち、市町村議会選挙や首長選挙で選挙公報を発行する

no image

2006年第一次安倍内閣の「イノベーション25」の亡霊

もう当時の安部首相が所信表明演説で「イノベーション25」を謳ってから9年、実際に基本戦略が取りまとめられてからも8年が経つことになります。私はそんなことはつい先週まで知らずに過ごしてきたわけではありますが。 内閣府 イノベーション25 http://ww

no image

1日1個のリンゴは財政破綻を遠ざける?

日本の2013年度の医療費は総額40兆円に迫るという。そのうち75歳以上の医療費がだいたい14.5兆円くらいだという。逆に、それ以外の75歳未満の医療費ですら25.5兆円もあるということになる。ウェールズに伝わる、「An apple a day keep

no image

生活保護支給を商品券にするというアイデアを否定して終わるのは愚か

生活保護の支給金がパチンコなどで無駄遣いされているという見方からクーポンや現物支給に切り替えるべきだという意見が出る度、それは浅はかだと否定され、時にはそれを言った人が馬鹿にされて議論が封殺される流れが見られる。生活保護の問題を全て並べて考えた場合、これ

no image

感染症対策と住民福祉を狙う オゾン発生器の公共貸出案

市内の環境衛生に効果があると思われるのが、私のオゾン発生器の公共貸出案です。オゾン発生器というのは水などを使用して気体オゾンやオゾン水を生成する装置ですが、大手ホテルや病院などで部屋や厨房などの除菌、脱臭に使用されています。ほとんど菌やウィルスの種類を問

no image

賃金上昇までのつなぎに一時給付金を入れるのが正道では

インフレ政策で物価上昇が起こるが、賃金上昇が後になり、時期的にギャップが出てくるという。賃上げ要請もいいが、未だ金融システムはデフレによる血流不全から全快には程遠い状態にあり、企業としては損益よりも資金繰りのほうはまだまだ心配しなくてはならない状態にある