個人的な帰国後の手続きリスト
帰ってきたが、いろいろあるので整理。帰国前のリストとかぶってるのもあるけれど。1.財布の中身入れ替えキャッシュカード、クレジットカードを日本のものに変え、現金を変え、免許証等を携帯用意。2.シティバンクシンガポールからの送金手配オンラインで日本の銀行口座
タグ 記事一覧
帰ってきたが、いろいろあるので整理。帰国前のリストとかぶってるのもあるけれど。1.財布の中身入れ替えキャッシュカード、クレジットカードを日本のものに変え、現金を変え、免許証等を携帯用意。2.シティバンクシンガポールからの送金手配オンラインで日本の銀行口座
もう日がないが、何か忘れていることがないようにリストにしておこう。なんでブログに書くのかっていうとあとで気になって見るかもしれないしっていう。1.航空券、荷物を運ぶトランクチケットを取るときにビジネスクラスの航空券がたまたま安かったので、じゃあ折角だから
シンガポールにはいろいろな国から来た外国人がそこら中にあふれていて、やはり経済的に圧倒的な豊かさを持っているだけあって日本と同様に途上国から出稼ぎという人は非常に多い。しかし彼ら彼女らと話していると、シンガポールはビザが取りやすいから来ているが本当は日本
今日の流れのメモ。QB Houseで髪を切り、吉野家で牛丼を食い、Sim Lim Squareへ向かうためBugis駅へ行こうかと思い電車に乗るが、途中で考えなおして、せっかくだからCircle Lineに乗ろうと思ってBras Basah駅へ。 Cir
昨年休みがとれなかったこともあり1週間の休みをもらって日本へ帰ってきた。冬服を持っていなかったので金曜日に313@Somersetのユニクロでフリースとブルゾンを購入し、2月18日の土曜日に成田空港へ到着、そこから電車で1時間、自宅のある船橋へと向かう。
シンガポールに来てなんだかんだでまだクレジットカード作ってなくて、やっと申し込んで来た。なんかシティバンク行ったらVISAとMaster1枚ずつだと言われたので、まあそれはそれでいいかと思って、Masterのほうはなんか標準的な還元率0.3%くらいのやつ
シンガポールの生活インフラは水道、ガス、電気、インターネット、電話、CATV、携帯電話など、基本的に日本人にとって不便を全く感じないほど整っている。水道水の質についても日本と遜色なく、料理や飲用に普通に使うことができる。ここは凄いことだと思う。電気代はお
あんまり他で書かれないこと、自分しか気にしてないかもしれないことも含めて。 自分は今のところまったくアクティブな人間ではなくほとんど観光に出かけたりもしないし、食べ歩きとかもほとんどしない。基本的には自宅と会社が生活のほとんど、という感じ。 まず、日の出