知的財産管理技能検定3級に合格しました
これで国家資格の3級知的財産管理技能士(IP技能士)となりました。正直、資格として直接的なメリットがあるかと言えば、仕事がもらえるとかそういうことはあまり考えられない。3級に合格したことで2級の受験資格が得られたので、気が向いたら2級を目指そうと思う。と
タグ 記事一覧
これで国家資格の3級知的財産管理技能士(IP技能士)となりました。正直、資格として直接的なメリットがあるかと言えば、仕事がもらえるとかそういうことはあまり考えられない。3級に合格したことで2級の受験資格が得られたので、気が向いたら2級を目指そうと思う。と
Bloomberg Radio (開くと音声が流れるので音量注意)http://www.bloomberg.com/radio/Fox News Radio (左のPLAYをクリックすると別ウィンドウで再生)http://radio.foxnews.co
自分は31歳なのだけれど、会社を辞めてから高校の勉強をやり直してみて、これほどまでに奥深く素晴らしいものかと思った。自分は一応高校は県立の学区トップ校に行っていて、かなりまともに高校教育を受けているはずの人間ではあるのだが、まるで理解出来ていなかったし、
1ヶ月の沖縄旅行でろくに勉強してなかった上に販売士検定などにかまけてサボっていたのを慌てて勉強し始めたのだが、既に目標だったセンター70%のラインに到達してしまい、目標が低すぎたと反省する。目標を85%に引き上げる。想定する大学は2つ、神奈川大学に給費生
英語はある程度TOEIC900以上まで勉強したらあとは使って伸ばすしか無い気がするんで、それはそれとしてその後もう1ヶ国語手を出したいと思う。で、候補として上がるのは中国語、スペイン語、フランス語、アラビア語、ドイツ語、ロシア語、ポルトガル語あたりかと思
平成24年10月3日の販売士検定試験を受けることにする。販売士検定試験は年1回なので、確実に取るようにしたい。必要な情報だけ抜粋しちゃう。受験料: 5,500円持参品: 免許証かパスポート、HBかBの鉛筆、消しゴム、電卓申込受付期間(船橋商工会議所の場合
日本に帰るまで若干出来ることが少ないので、とりあえずいろいろ情報を勘案した上で目標設定する。前に設定した通り、全体の目標はとりあえず70%, 630/900点とする。その上で以下の科目別の点数を目標とし、過去問や模擬試験の結果を見て適宜修正する。英語 R
いろいろ考えた結果、とりあえず英語がわかる中小企業診断士を目指すことに。で、せっかくだから集中的に勉強したいし、いろいろ学生時代に取りこぼしたものは全て拾いに行きたいと思い、会社をやめて帰国し、国立大学に通うことにする。(私は高卒で、金融の職種でシンガポ
資格試験もそうだし英語とか音楽関係とかも含めてだけれど、ある程度継続して時間をかけて習熟すればある程度のレベルに達することが出来る。どれだけ時間をかければいいか、というのはその人の能力によってもその時のコンディションによってもまるで違うのではあるが、最終
これから数年、資格をとっていこうと思う。なぜかというと、勉強する目標として面白い、他人からも客観的に評価できるということがあるからだ。で、漠然とした目標だけど、何をとっていくのか。今持っている資格と呼べそうなものは、日商簿記2級とTOEIC735点くらい