沖縄移住おじさん 菊池カケルのブログ

政策

タグ 記事一覧

「日本は祝日と平均有給消化日数合わせれば多い」論は的外れにも程がある

今国会で審議されている有給休暇の消化義務化に対して、ダイヤモンドに掲載された山口博氏のコラム「実は日本人は休み過ぎ!?有給休暇消化の義務化は国力を損なう」が話題になり、これを見た一部の人に短絡的な「休み過ぎだから有給消化しにくくても文句言うな」みたいなア

宜野湾市 菊池カケルの政策主張一覧

今回の立候補では、選挙公報で以下の政策主張をうたっています。テーマ: 『財産』を積み上げ、『自立』を目指す行政を①宜野湾環状バス構想で、 普天間飛行場に分断された街を一つに!②全国に先駆けた選挙カー等の騒音禁止で、 観光立国沖縄、そして基地騒音問題への牽

感染症対策と住民福祉を狙う オゾン発生器の公共貸出案

市内の環境衛生に効果があると思われるのが、私のオゾン発生器の公共貸出案です。オゾン発生器というのは水などを使用して気体オゾンやオゾン水を生成する装置ですが、大手ホテルや病院などで部屋や厨房などの除菌、脱臭に使用されています。ほとんど菌やウィルスの種類を問

沖縄の鉄軌道開通までの幹線バス+支線構想

先日、琉球大学元教授で沖縄県の都市政策に関わりの強い池田孝之博士とたまたまちょっとお話しする時間があったので、沖縄県が出した鉄軌道構想について、もし実現するとしても2033年では随分と気の長い話すぎるんじゃないかということを言ってみた。すると、実は沖縄自

賃金上昇までのつなぎに一時給付金を入れるのが正道では

インフレ政策で物価上昇が起こるが、賃金上昇が後になり、時期的にギャップが出てくるという。賃上げ要請もいいが、未だ金融システムはデフレによる血流不全から全快には程遠い状態にあり、企業としては損益よりも資金繰りのほうはまだまだ心配しなくてはならない状態にある

徹底的に経済力をつけるという戦いで領土を獲る

戦争で総力戦となったときには平時の国家予算の何倍もの金額が戦費に注ぎ込まれることになるが、そうしないと国を失い、国民が皆奴隷のようになってしまうだろうという状況となるとそれを止めることは出来ない。その悲惨な状況を考えるならば、千島列島や樺太、また南洋諸島

この際だから消費税増税と同時に、印紙税を廃止したらどうか

印紙税というものがあるのはほとんど社会人であれば誰でも知っているものだと思うが、その税収は近年、課税回避の技術の発達や消費、不動産取引の低迷などによって減ってきているが1兆円前後もあるという。(どうも適当な資料がパッと見つからなかったので申し訳ないがだい