沖縄移住おじさん 菊池カケルのブログ

生活・生き方・人生設計・戦略

タグ 記事一覧

「コーチング」の授業を受けてみて思った、「方向性」と「心」の大切さ

今年、2015年度から那覇市の沖縄産業支援センターで行われている琉球大学サテライトイブニングカレッジという公開講座があります。一般受講は有料だそうですが、琉球大学の学生は無料で参加でき、学部学科によっては卒業単位にも認定されるため、受講者のほとんどは琉球

意識的に食事の回数を減らしてみて思った「食事中毒」という感覚

多くの人が食事をとっている理由の大半が、栄養摂取や補給のためではなく、タバコなどと同様の中毒性や習慣性によるものではないかと最近思っています。 何年もずっと胃腸がすっきりしない感覚が続いていて、アトピーとの関連も気になり出してきていました。日頃から足ツボ

情報リテラシー、ITなどの技術へのリテラシーの高さは、経営者にとって競争に勝つ必須要件

「仕事をつくるのための仕事」をさせられて、意味のない場所から給料が出ているという馬鹿げた状況が、こと日本では本当によくあるというのが、私のこれまでの体験や、いろいろな人から聞いたこと、本やその他のメディアで見たことなどから本当により一層よくわかった今日こ

no image IT

自分がソーシャル有名人になるために、そのうち使うSNSの一覧を作っておく

Twitterでフォロワー5万人になってから半年以上、いろいろと忙しさにかまけて何も進んでいないだけれども、自分は、「ソーシャル有名人」にはなりたいと思ってはいます。ブログに記事を投稿したときに、すぐに沢山の人が見てくれるという状態にしたいと思っています

私が「あなたのために祈らせてください」を100%お断りしている理由

部屋にいたり、道を歩いていたりすると時々、「ほんの少しの時間でいいので、あなたのために祈らせてください」という声掛けがある。実のところ沖縄に来てからその頻度は激増しているので何か理由があるのかと思うが、それはよくわからない。ただ、裏があるにせよ無いにせよ

私の船橋の家は建坪6坪の「スモールハウス」

私が6年前に千葉県船橋市に購入した中古住宅のこと。当時、会社の社宅として家賃8万円の新富町のアパートに住んでいたのだが、社宅廃止に伴って部屋さがしをしていたところたまたま目について、どうしても欲しくなってしまい購入したもの。船橋駅から徒歩28分と遠く、ま

ドームハウスってどうなの?

今、スモールハウス・マイクロハウスについて調べていて、そういやドームハウスっていうのが売られていたなあ、と思って何となく真面目に見てみると、これ面白いなあと。http://www.dome-house.jp/value.html要は形状が安定的なので、軽

カゴメ・伊藤園 野菜ジュースマトリックス

最近流行りの何十種類と野菜や果物を使用したジュースですが、自分の見解としては、 ・栄養学上でわかっていない部分も含めた微量栄養素の存在を考えるならば、僅かずつの配合でも品目数が多いほうが良い と考えているため、これらの野菜ジュースはとても手軽であるため有