「自動ツイート」は逆に存在感を消す
よくTwitterでbotを使った自動ツイートをしたり、定期ツイートとして同じ内容を投稿する人がいます。 フォロワーのタイムライン上に自分の存在やツイートする内容を流したいのはわかるのですが、基本的にそれは逆効果になるようです。なぜなら、それはそこに自分
タグ 記事一覧
よくTwitterでbotを使った自動ツイートをしたり、定期ツイートとして同じ内容を投稿する人がいます。 フォロワーのタイムライン上に自分の存在やツイートする内容を流したいのはわかるのですが、基本的にそれは逆効果になるようです。なぜなら、それはそこに自分
前回の投稿に続きペヤング続報に関して。前回、まるか食品は対応を誤ったということを書いたが、今回、遅きに失したとはいえ私が書いた通りの全面回収、製造設備の改善までの生産ストップの対応を決定したということで、その勇気に拍手を送りたい。これでこそ再びペヤングを
私のこちらのブログと連動したtwitterアカウント @yoichi_ura では、相互フォローを急速に増やしていくスタイルで影響力の確保を図っています。アカウント開設から1年ちょっとになりますが、今これを書いている時点で約35,000のフォロワーがいま
この記事を書いた現在、私のtwitterアカウント yoichi_ura のフォロワー数は 27,720 となっていて、割と多い方になってきたかと思うんですが、果たしてどのくらいのものなのか?日本中や世界中のなかで何番目なのか、その順位を見ればなんとなく